スケールド・アジャイル・フレームワーク(SAFe)
スケールド・アジャイル・フレームワークは、リーンやスクラムといったアジャイル手法を適用し、大規模企業がより高品質な製品やサービスを開発できるよう支援するための基本的な原則、プロセス、ベストプラクティスを体系的にまとめたものです。
SAFeは、複数のレベルにまたがる多数のチームが関与するような複雑なプロジェクトやアジャイルトランスフォーメーションに特に適しているフレームワークです。現在のバージョン(SAFe 6.0)は、5つのコアコンピテンシー(中核的な能力)に重点を置いており、これらは企業が『デジタルディスラプションを乗り越え、変動する市場状況や顧客ニーズの変化、そして新たに登場する技術に効果的に対応する』ための支援となることを目的としています。
- リーンアジャイルリーダーシップ:リーダーは、ビジネスの変革を支援し、組織全体の運営を効果的に推進する役割を担います。最終的に、リーダーシップ層のみが個人やチームに影響を与え、その潜在能力を最大限に引き出す権限を持っているのです。
- 技術的アジリティ:チーム内には特定のスキルが求められ、優れたソリューションを迅速に設計するためには、適切なリーンおよびアジャイル手法が適用される必要があります。特に、チームの技術的アジリティを確保することが重要です。それは、チームが開発した製品が最終的に顧客に提供されるからです。
- DevOps(開発“Development”と運用“Operations”の統合):顧客のニーズに長期的に対応するためには、製品やサービスの一貫した継続的なパイプラインが不可欠です。
- リーンシステムエンジニアリング:企業がアジャイル手法を取り入れ、設計から開発、展開までを推進すればするほど、その革新力が強化されます。
- リーンポートフォリオ管理:財務面、ポートフォリオ管理、コンプライアンスの要素が調和した整合性のある企業戦略が、スケールドアジャイルフレームワーク(SAFe)を成功させるための基本的な前提条件です。
3分でわかるSAFe
Scaled Agile Framework(SAFe)の利点
SAFeは、全ての企業がScrumやKanbanの利点をスケーラブルに活用できるようにします。これにより、企業は大規模で複雑なプロジェクトをよりアジャイルに管理でき、関係者にも迅速なフィードバックを提供できます。この加速されたフィードバックループは、従業員のエンゲージメントの向上、生産性の増加、満足度の向上につながり、最終的には仕事の質の改善をもたらします。
Scaled Agile Framework(SAFe)の原則
SAFeは、既存のリーンマネジメント手法およびアジャイル手法に基づく、いくつかの重要な原則を中心に構築されています。
- 経済的な視点を持つ:「持続可能な最短のリードタイムで人々と社会にとって最高のバリューと品質」を提供するためには、システムを構築する経済についての基本的な理解が必要です。 日常の決定は適切な経済的コンテキストで行われるべきです。 これには、インクリメンタルなバリューのデリバリーの戦略と、各バリューストリームのためのより広範な経済的フレームワークが含まれます。 このフレームワークは、リスク、遅延コスト (CoD)、製造、運用、および開発コストとの間のトレードオフを強調します。 また、すべてのデベロップメントバリューストリームは、承認された予算のコンテキスト内で運用され、権限分散型意思決定を支えるガードレールに準拠しなければなりません。
- システム思考を適用する :デミングは、職場や市場での課題に対処するためには、労働者やユーザーが操作するシステムを理解することが必要であると指摘しました[2]。 そのようなシステムは複雑で、多くの相互関連するコンポーネントで構成されています。 しかし、コンポーネントを最適化することが、システムを最適化することにはなりません。 改善するためには、全員がシステムの大きな目標を理解しなければなりません。 SAFeでは、システム思考は開発中のシステムに適用されるだけでなく、システムを構築する組織にも適用されます。
- バラツキを前提とする。複数の選択肢を持ち続ける:従来のデザインとライフサイクルのプラクティスは、開発プロセスの初期段階で単一のデザインと要件のオプションを選択することを推奨します。 残念ながら、その出発点が間違った選択であった場合、将来の調整には時間がかかりすぎ、最適とは言えないデザインになりかねません。 より良いアプローチは、開発サイクルの長い期間にわたり、複数の要件とデザインの選択肢を維持することです。 その後、実証データを使用して焦点を絞り込み、最適な経済的成果を生み出すデザインが作成されます
- 迅速で統合された学習サイクルでインクリメンタルに構築する :ソリューションを一連の短いイテレーションでインクリメンタルに開発することで、顧客からの迅速なフィードバックと、リスクの軽減が可能になります。 その後のインクリメントは前のものに構築します。 「システムは常に稼働している」ため、一部のインクリメントは市場テストと検証のためのプロトタイプとして機能し、他のものは実用最小限のプロダクト(MVP)になります。 また他のインクリメントは、価値のある新機能でシステムを拡張します。 また、これらの早期の、迅速なフィードバックポイント
- マイルストーンは動作するシステムの客観的な評価に基づく :ビジネスオーナー、開発者、そして顧客は、新しいソリューションへの投資が経済的ベネフィットを提供することを確実にする責任を共有します。 この課題に対応するために、連続的なフェーズゲート開発モデルが設計されましたが、経験によると、意図した通りにリスクを軽減することはありません。 リーンアジャイル開発では、統合ポイントが客観的なマイルストーンを提供し、開発ライフサイクル全体でソリューションを評価します。 この定期的な評価は、継続的な投資が相応のリターンを生み出すことを保証するために必要な、財務、技術、そして目的適合性のガバナンスを提供します。
- 途切れることのないバリューフローを実現する :リーン思考における第三の原則は、「途切れることのないバリューフローを実現する」です。 それを行うには、フローとは何か、フローシステムのさまざまな特性が何であるか、そしてこれらの特性が特定のシステムを通じてバリューフローを加速するかまたは妨げるかを理解する必要があります。 原則#6は、フローベースのシステムの8つの共通の特性を強調し、フローへの阻害要因を排除するための具体的な推奨事項を提供します。
- ケイデンスを適用する。分野横断のプランニングで同期する :ケイデンスは予測精度を生み出し、開発のリズムを提供します。 同期により、複数の視点が同時に理解、解決、そして統合されます。 開発のケイデンスと同期を適用し、定期的な分野横断のプランニングと組み合わせることで、本質的な開発の不確実性の中で効果的に運用するために必要なメカニズムを提供します。
- ナレッジワーカーの内発的なモチベーションを解き放つ :リーンアジャイルのリーダーは、構想、イノベーション、そして従業員エンゲージメントは一般的に個々のインセンティブ報酬によって動機づけられないことを理解しています。 そのような個々のインセンティブは、内部競争を生み出し、システムの大きな目標を達成するために必要な協力関係を破壊する可能性があります。 自律性と目的を提供し、制約を最小限に抑え、相互影響のある環境を作り出し、報酬の役割をよりよく理解することは、従業員エンゲージメントのレベルを高めるための鍵となります。 このアプローチは、個々の人々、顧客、そして企業にとってより良い成果をもたらします。
- 意思決定を分散する :迅速なバリューのデリバリーを達成するには、権限分散型意思決定が必要です。 これにより、遅延が減少し、プロダクト開発のフローが改善し、より迅速なフィードバックが可能になり、現場の知識に最も近い人々によって設計されたより革新的なソリューションが生まれます。 しかし、一部の決定は戦略的でグローバルであり、規模の経済があるため、中央集権的な意思決定が必要とされます。 両方のタイプの意思決定が発生するため、信頼性のある意思決定フレームワークを作成することは、従業員に権限を与え、バリューフローを迅速に確保するための重要なステップです。
- バを中心にオーガナイズする:今日の多くの企業は、前世紀に開発された原則を中心に組織されています。 効率化という名目で、多くは機能別の専門知識を中心に組織されています。 しかし、デジタル時代では、唯一の持続可能な競争優位性は、組織が新しく革新的なソリューションで顧客のニーズにどれだけ迅速に対応できるかです。 これらのソリューションは、依存関係、引き継ぎ、無駄、遅延を伴うすべての機能領域間の協力を必要とします。 それどころか、ビジネスアジリティは、企業がバリューを中心にオーガナイズし、より迅速に提供することを求めます。 そして、市場や顧客のデマンドが変わると、企業はその新しいバリューフローを中心に素早く、シームレスに再度組織しなければなりません。
5分で分かるSAFeの概要
SAFe導入の進め方
スケールド・アジャイル・フレームワーク(SAFe)を導入するためには、段階的なアプローチが推奨されます。以下は、その一例です。
- 変革の必要性を伝える:企業において変革を促す要因は多岐にわたります。特定業界での法的枠組みの変更や、ベストプラクティス、さらには特定の目標を達成したいという欲求などです。企業の経営層は、SAFeへの移行に関する理由を明確にし、関係者に対してそれを効果的に伝える必要があります。経営層は、この変革を進めるうえで常にリーダーシップを発揮し、プロジェクト関係者全員が共有するビジョンに基づいて行動するように動機付けなければなりません。
- 変革推進者の配置:経営層は、企業内で『変革推進者』としての役割を果たせる人材を特定し、理想的にはこれらの人材を認定された『プログラムコンサルタントおよびコーチ』として育成すべきです。こうすることで、彼らはステークホルダーに対してスケールド・アジャイル・フレームワークに関する技術的なアドバイスを行うのみならず、経営層に対しても指導を行うことができます。
- オンボーディング:従業員に対してアジャイル手法を体現するのは、マネージャーであることが求められます。したがって、Cレベルの幹部に対するSAFeトレーニングは必須となります。
- リーンアジャイル・センター・オブ・エクセレンス:リーンおよびアジャイル手法を企業全体で定着させるためには、「センター・オブ・エクセレンス」の設立が効果的です。これにより、企業全体におけるパフォーマンス向上が図られます。
- アジャイルリリーストレイン(ART)の特定:ARTは、価値を創出するソリューションを開発するアジャイルチームです。人材、内部プロセス、技術が融合することにより、顧客に対してこの価値が提供されます。
- ロードマップの優先順位付けと開発:目標が明確になったら、それらに優先順位を付け、SAFe変革の全体目標を達成するためのロードマップを作成しなければなりません。実施の際には、まず「バリューストリーム」が選定され、その後にARTが決定されます。
- 定義されたパラメータ:ARTを成功裏に構築するためには、まずその定義が必要です。次に、締め切り、アジャイルチームの編成、トレーニング担当者の確保、そして準備状況の評価を行います。また、それに合わせてバックログプログラムの準備を進めることも重要です。
- 自分の役割を知る:チーム内でシステムを開発するメンバーは、各ARTの成功にとって非常に重要です。したがって、各メンバーが自分の役割を理解し、それを遂行するための必要なスキルを備え、効果的に実行できることが求められます。
- ポートフォリオレベルへの拡張:上記のすべてのステップが完了したら、これをポートフォリオレベルに移行し、企業文化全体を統合するとともに、パフォーマンスと全体的な目標達成をを向上させます。
- 企業全体のプロセス効率:ビジネスプロセスの持続可能性は、新たなビジネスチャンスをタイムリーに特定し、実行できるかどうかに依存します。この段階では、企業の経営層全体がリーンおよびアジャイルなマインドセットを持っていることが求められます。